学校生活紹介

大農歳時記

ボランティア部の活動です

5月18日に北斗市ボランティア連絡協議会の定期総会と研修会が行われ、本校のボランティア部が参加しました。当日は救命講習の研修で、心肺蘇生とAEDの使用方法について学びました。また、午後からは環境省『モニタリングサイト1000里地調査』にて開花している植物の記録調査を行いました。

  

園芸福祉科1年生の学習風景

先週に引き続き、園芸福祉科の学習の様子をお伝えします。GWも明けて、農業の学習が本格的に始まりました。園芸福祉科の果樹の授業では、果樹園を見学し、栽培している果樹の種類や品種を記録しました。また、農業経営の授業では、タブレットを用いてSDGsについての学習に取り組んでいます。

園芸福祉科(果樹部門)の実習風景

現在、果樹園ではリンゴの花が満開です。園芸福祉科1年生では、リンゴの花の観察を行いました。また、ブドウの脇芽とりやオウトウの人工授粉など、一生懸命に実習に取り組んでいます。

  

  

令和6年度 壮行式

5月9日(木)に高体連・高野連の大会に出場する部活動にむけて壮行式を行いました。大会での健闘を期待しています。

    

クラス意見発表

4月23日(火)にクラス意見発表会を行いました!

意見発表会は、身近な問題や将来の問題について抱負や意見を交換することで、自らの考えを広げ深めることを目的としており、全てのクラスで実施しました。1年生教室では大野農業高校に入学して学びたいことや将来の目標について発表する生徒が多かったです。クラス代表に選ばれた生徒は5月16日(木)の校内大会に向けて引き続き、発表練習に励んでください!(農業クラブインスタグラムより)

 

令和6年度対面式

令和6年度対面式を開催しました。1年間の学校行事の紹介やクラス紹介、そして今年は実演を交えた部活動紹介を行いました。最後は1年生への歓迎の意を込めて、各学年の代表生徒によるくす玉割りを行いました。新入生の皆さんがこれから充実した学校生活を送ってくれることを期待しています。

 

 

 

令和6年度入学式

4月8日(月)に令和6年度入学式が挙行され、52名の新入生を迎えることができました。新一年生の皆様のこれからの活躍を期待しています。