学校生活紹介

大農歳時記

本校産リンゴのシードル『Cider 2024』ができました!

 本校の果樹園で収穫したリンゴ(品種:シナノゴールド・レッドゴールド)を使ったシードルがこのたび販売されました! 園芸福祉科が中心となって栽培管理から収穫まで行い、北斗市農林課様と株式会社DUE PUNTI様の御協力により、このたび完成いたしました!現在、新函館北斗駅隣接の北斗市観光交流センターほっくる別館の酒舗 稲村屋様などで販売されています。是非この機会にご賞味ください!今回、商品化にむけて御協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

国民スポーツ大会相撲競技北海道ブロック予選会(旧国体予選)の結果報告

 令和7年7月6日(日)、北広島市中央公民館相撲場にて行われました、国民スポーツ大会相撲競技北海道ブロック予選会(旧国体予選)の結果を報告致します。

 

本校出場選手

鈴木 一二三(M3)、川井 進永(M1)、濵野 涼(M1)、藤本 元気(M1) 

 

優勝 鈴木 一二三(M3)、準優勝 藤本 元気(M1)

 

第1回PTA実習体験会

 7月4日(金)に第1回PTA実習体験会を実施しました。今回は園芸福祉科の果樹園で、サクランボ狩り体験を行いました。あいにくの雨模様となりましたが、約40名のPTAの皆様にお越しいただき、園芸福祉科の生徒が一生懸命に栽培管理したサクランボを収穫していただきました。

 第2回目は9月19日(金)に農業科学科の牛舎で「牛ふれあい体験」となります。次回も多くの皆様のご参加をお待ちしております。

令和7年度校内技術競技大会

 令和7年度校内技術競技大会を実施しました。技術競技大会は日頃の農業に関する学習成果を競い合う大会です。校内大会では農業の知識を競う「農業鑑定競技」、情報処理能力を競う「農業情報処理競技」、ウシの体型審査力を競う「家畜審査競技」を行いました。校内大会で上位に選ばれた生徒は8月に岩見沢市で開催される全道大会に出場します。

第1回防災避難訓練

 災害時に備え、安全かつ迅速な集団としての避難行動を身につけるため「第1回防災避難訓練」を実施しました。防災避難訓練を通して避難経路と初期消火の方法を確認することができ、災害時の適切な行動について理解することができました。

農業鑑定競技にむけて学習しています!

 7月4日(金)に校内技術競技大会が開催されます。園芸福祉科では、その中の種目の一つである「農業鑑定競技」の学習に取り組んでいます。タブレットを用いた学習を中心に行っていますが、土や器具、機械類について、実物を参考にした学習にも取り組んでいます。大会では入賞を目指して頑張ります!

グルメだよ!全員集合

 6月28日(土)・29日(日)に新函館北斗駅前にて開催された「グルメだよ!全員集合in北斗」に本校のアンテナショップ鹿島屋が出店してきました。

 大農ヨーグルトやパウンドケーキ、ミニトマトなど好評につき、全品完売!

 また、中央ステージにて本校のPRもさせていただきました。

 暑い中、ご来店いただいたお客様、イベンド運営本部の方々、ありがとうございました!

 また、次回の本校販売会は新食品科学科棟1Fにて7月18日(金)を予定しています。

果樹園のオウトウ(サクランボ)が鈴なりです!

 園芸福祉科が果樹園で栽培管理しているオウトウ(サクランボ)が最盛期を迎えはじめました。5月に生徒たちが一生懸命に行った人工授粉により、今年も豊作の模様です。現在は、『香夏錦(こうかにしき)』と呼ばれる品種が熟期を迎えています。今後は、『南陽(なんよう)』などの他の品種も熟期を迎えていきます。7月4日(金)に行われるPTA実習体験会では、多くのPTAの皆様の御来校をお待ちしております!

 

全道高等学校相撲選手権大会(インターハイ予選)の結果報告

 令和7年6月14日、北ガスアリーナ札幌46相撲場にて行われた全道高等学校相撲選手権大会(インターハイ予選)の結果を報告します。

 

本校出場選手

鈴木 一二三(M3)、小林 徳治(A1)、川井 進永(M1)、濵野 涼(M1)

藤本 元気(M1)

 

団体戦

第三位

 

個人戦

無差別級:優勝 鈴木 一二三(M3)

80kg級:優勝 藤本 元気(M1)

100kg級:優勝(三連覇!)鈴木 一二三(M3)、準優勝:濵野 涼(M1)

 

 この結果、8月8日(金)~8月10日(日)に鳥取県ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館にて開催されるインターハイへ個人戦・80kg級・100kg級に出場致します。応援宜しくお願い致します。