学校生活紹介

2025年8月の記事一覧

全国高校相撲十和田大会

 令和7年8月15日、青森県十和田市営相撲場にて開催されました、全国高校相撲十和田大会の結果を報告致します。

 

本校出場選手

 

先鋒:鈴木 一二三(M3)

中堅:濵野 涼(M1)

大将:藤本 元気(M1)

選手:川井 進永(M1)

 

 

団体予選1回戦

大野農業 1-2 向の岡工業(神奈川県)

先鋒:鈴木○寄り切り

中堅:濵野●寄り切り

大将:藤本●引き落とし

 

 

団体予選2回戦

大野農業 1-2 会津農林(福島県)

先鋒:鈴木●寄り切り

中堅:濵野○寄り切り

大将:藤本●押し出し

 

団体予選3回戦

大野農業 0-3 金沢市立工業(石川県)

先鋒:鈴木●突き出し

中堅:濵野●押し出し

大将:藤本●寄り切り

 

以上の結果、0勝2点で予選敗退となりました。

 

全国高等学校相撲選手権大会相撲競技大会(インターハイ)

 令和7年8月8日~10日に鳥取県ヤマタスポーツパーク鳥取県民体育館にて行われました、全国高等学校相撲選手権大会相撲競技大会(インターハイ)の結果を報告致します。

 

個人無差別級出場者

鈴木 一二三(M3)

 

個人予選1回戦
鈴木○上手投げ (伊万里実業)

個人予選2回戦
鈴木○寄り倒し (北部農林)

個人予選3回戦
鈴木●押し出し (拓大紅陵)

以上の結果、鈴木は2勝1敗で予選通過となりました。

決勝トーナメント決定トーナメント1回戦
鈴木●寄り切り (長浜北)

以上の結果、鈴木は決勝トーナメント進出を果たせませんでした。

 

80kg級出場者

藤本 元気(M1)

 

80kg級
1回戦
藤本 シード

2回戦
藤本●下手投げ (北部農林)

 

100kg級出場者

鈴木 一二三(M3)

 

100kg級
1回戦
鈴木 シード

2回戦
鈴木●吊り出し (宇佐産業科学)

はこだて国際科学祭2025

 8月23日(土)に函館市にて開催された「はこだて国際科学祭2025」へ、本校農業科学科野菜班とボランティア部が参加しました。

 農業科学科野菜班は「農業分野における日照解析データの活用に関する研究」、ボランティア部は「大野川の調査」について研究した内容をポスターにまとめ、来場者へ報告しました。

【ホルスタインクラブ】熊本県立八代農業高等学校との調印式をおこないました!

 令和7年8月20日(水)に熊本県立八代農業高等学校の生徒6名、引率2名が来校しました。

 八代農業高校では、同窓会の支援により毎年「青春フライト」という学校行事を実施しており、今年度は北海道にお越しいただきました。

 学校到着後は、牛舎2階講義室で両校の学校紹介を実施し、ホルスタインクラブの生徒による牛舎見学とエサやり、哺乳体験、ソフトクリームの試食をおこないました。

 その後、8月18日に生まれた雌子牛の名前を話し合い、乳牛名号に関する調印式を実施しました。決まった名前は「ダイノー インスト ラブリー ヤツノー ナミ」です。

 本校の生徒にとっても良い機会となり、また刺激を受けた調印式となりました。

 ホルスタインクラブ一同、責任をもって育てていきたいと思います。

令和7年度全道技術競技大会の結果

 岩見沢市にて開催された令和7年度全道技術競技大会の結果を報告します。本校からは15名が参加し、6名が入賞しました。農業鑑定競技の各分野から1名の計3名が10月に開催される農業クラブ全国大会(西関東大会)へ出場します!

⚫農業鑑定競技

【作物】

最優秀賞1名

 優秀賞1名

【園芸】 

 優秀賞1名

【食品】

最優秀賞1名

 優秀賞1名

⚫家畜審査競技 

 優秀賞1名

【ホルスタインクラブ】函館三育小学校との交流活動

 8月5日(火)に函館三育小学校の児童9名と交流活動をおこないました。

 昨年度から実施している交流会であり、今年で2回目になります。準備から当日の運営までを生徒が考え、実施しました。今年度の内容は、牛舎見学、餌やり・哺乳体験、模型を使用した搾乳体験、牧草ロール転がし、ソフトクリームと牛乳の試食をおこないました。参加した児童からは「牛に餌をあげたり、乳搾りをしたりすることができて楽しかった。」「ソフトクリームと牛乳が美味しかった」と楽しそうに感想を話してくれました。運営したホルスタインクラブ員からは「昨年度よりいいものができた。」「小学生が楽しいと話してくれて良かった。」と話してくれました。

 ただやって終わりではなく、そこから見つけたことをこれからの活動に生かしていくため、今回の反省点・改善点を洗い出し、さらによりよいものを作り上げていきます。

北の専門高校ONE-TEAMプロジェクト産学連携シンポジウム(道南)

 室蘭市にて開催された「北の専門高校ONE-TEAMプロジェクト産学連携シンポジウム(道南)」に本校生徒1名が発表者・パネリストとして参加しました。

 発表および、パネルディスカッションでは農業科学科畑作班が過去に取り組んだ函館水産高校や企業、専門機関と連携したプロジェクト学習について実践報告を行いました。

 また、グループ演習では函館水産高校と室蘭工業高校の生徒と産学連携について協議したことで、今後実践したいことのイメージを膨らませることができました。

相撲遠征について

 相撲部が令和7年7月19日~21日の3日間、宮城県加美農業高等学校にて行われました合同合宿に参加してきました。

 参加校は,加美農業高等学校の他、宮城農業高等学校、小牛田農林高等学校、加茂水産高等学校と宮城県国スポ成年選手らを併せて、総勢30名で行われました。

 本校は道外での遠征は初となりますが、インターハイ前のとても充実した稽古を行うことができました。

 参加されました、各校の監督・選手の皆さん本当にありがとうございました。

 

【本校参加選手4名】

鈴木 一二三(M3)、川井 進永(M1)、濵野 涼(M1)、藤本 元気(M1)